2024-01

今日は何の日

節分はいつ?何をする?豆まきや食べ物で災いを祓い、新春を迎えよう

節分は今でも行われている行事で、豆をまく日のイメージがあります。節分は毎年決まった日にちではなく、立春の前日のことをさしています。新春を迎える前に、災いを祓う行事です。豆のまき方や節分に食べるものなど、地域による違いなどを紹介します。
年中行事と歳時記

悪いことが嘘になる?天満宮・天神社で行われる「鷽替え神事」を紹介

受験生の合格祈願でも賑わう天神様では1月に、鷽替え神事があるのをご存じでしょうか?この神事は、悪いことを無かったことにして、幸せを呼び込むというちょっと変わった行事です。鷽とは何か?やり方は?東京で行われる場所などについて紹介します。
暦と生活

2月の二十四節気「立春」「雨水」とその七十二候について紹介します

2月の二十四節気「立春」と「雨水」について、その七十二候について紹介します。立春は二十四節気では、一年の始まりであり、春の始まりです。暦の上では春。雪解けし、草木が芽吹きはじめ、春に向けて自然界は動き出します。この期間中の行事も紹介します。
今日は何の日

1月7日は七草粥。由来と七草について、地域で違う食べ方などを紹介

1月7日は七草粥の日。スーパーやお店でも七草の揃ったセットが販売されていて、手軽に手に入ります。お正月に食べ過ぎた胃腸を休めるためとされていますが、いつごろから七草粥の習慣はあるのでしょうか?由来や七草について紹介します。
おでかけ

谷中七福神巡りで一年の幸福を願い、商店街巡りのイベントも楽しもう

1月1日~7日まで、お正月期間は日本各地で七福神巡りが行われます。今回は七福神とは?また、江戸最古と言われる谷中七福神巡りについての案内、そして谷中銀座商店街のスタンプラリーと七福神巡りの同時開催で楽しめるイベントを紹介します。
おでかけ

1月7日は浅草鷲神社の七草粥・待乳山聖天の大根で無病息災を願う

1月7日は浅草にお参りに行ってみましょう。この日は七草粥の日で、鷲神社では七草粥の振る舞いや餅つき大会があります。また、待乳山聖天では大根まつりも行われます。聖天様にお供えした大根をいただくことができます。この二つの祭りについて紹介します。
スポンサーリンク