暦と生活

暦と生活

小暑は7月6日から。七夕・暑中見舞い・お中元などの準備をしよう

7月の二十四節気の小暑の期間と、その期間中の自然の様子を表した、七十二候について紹介します。また、期間中の伝統行事なども紹介します。梅雨明けの季節、大暑と呼ばれる、本格的な暑さの前でもあります。暑中見舞いやお中元を贈る準備も始まります。
暦と生活

夏至とはいつ?どんな日?夏至の過ごし方や七十二候と行事などを紹介

二十四節気という言葉に馴染みのない人でも、「夏至」は知っている方が多いでしょう。 夏とは暦の上ばかりで、ちょうど梅雨の時期。 雨や曇りの日も多いですが、日が長くなったのを感じる時期でもあります。 7月・8月が夏の晴れ間も多く、昼間が長く感じ...
暦と生活

6月の二十四節気「芒種」と七十二候について期間中の行事なども紹介

6月の二十四節気「芒種」について紹介します。芒種とは?そして芒種の期間の3つの七十二候について、それぞれ説明しています。そして、芒種の期間中に行われる行事や、由来などについても紹介します。
暦と生活

5月の二十四節気「立夏」「小満」とその期間中の行事などを紹介

5月のゴールデンウィークは祝日がいっぱいです。 中でも、古くから親しまれているのは、5月5日の子供の日でしょうか。 雨が多く不安定だった春の気候も、いよいよ日差しも強くなり、夏の兆しが感じられます。 そんな5月の二十四節気は、「立夏」と「小...
暦と生活

4月の二十四節気「清明」「穀雨」とは?七十二候や行事などを紹介

4月、新生活が始まる時期。人も自然も新しい季節に向けて、活発に動き始めます。 春は天候も不順なことが多いですが、初夏に向けて少しづつ安定してくる時期でもあります。 日々の生活で慌ただしい季節ですが、様々な花を見に、お出かけするにも良い気候で...
暦と生活

3月の二十四節気「啓蟄」と「春分」とは?過ごし方や行事などを紹介

3月の二十四節季である啓蟄と春分について紹介します。眠っていた虫や生き物が目覚め、桃や桜など花が咲き始め、本格的な春の到来です。啓蟄と春分の七十二候について、またその期間に行われる行事や過ごし方などについても紹介します。
暦と生活

2月の二十四節気「立春」「雨水」とその七十二候について紹介します

2月の二十四節気「立春」と「雨水」について、その七十二候について紹介します。立春は二十四節気では、一年の始まりであり、春の始まりです。暦の上では春。雪解けし、草木が芽吹きはじめ、春に向けて自然界は動き出します。この期間中の行事も紹介します。
暦と生活

1月の二十四節気「小寒」と「大寒」その七十二候について紹介

2024年1月の二十四節気「小寒」と「大寒」です。一年の始まりですが、二十四節気は立春からが一年ですので、冬の最後の節気です。もっとも寒い時期の到来。お正月や寒中の行事など、そして小寒と大寒のうちの七十二候について紹介します。
暦と生活

暦と生活・12月の二十四節気と七十二候「大雪」「冬至」について

12月師走は年末年始の準備で慌ただしくなります。二十四節気では、「大雪」「冬至」と冬の本格的な到来です。その時期の七十二候の名前・期間の紹介をします。また、季節の過ごし方・行事などを昔の暦や自然現象から見ていきます。
暦と生活

暦と生活・11月の二十四節気と七十二候「立冬」「小雪」について

11月の二十四節気と七十二候「立冬」「小雪」について説明します。暦の上では冬になります。紅葉の見ごろの時期でもありますが、朝晩は冷え込むようになり、初雪の便りも聞こえてきます。本格的な冬に向けて準備をする、秋の収穫にする行事が多い時期です。
スポンサーリンク